ひっそりと復活させます。
気づいたら、また遊んでください。
しかも前回の記事のコメントがなぜか承認制になってるのにも気づかず…m(__;)m
さて、烏賊、もとい、以下本題。
某サイトの情報で三浦半島でメトイカが釣れ始めたとの情報を目にした。
LINEでその話題を振ると、koskさんからのアドバイスもいただき、この日は珍しく小僧様を連れての出撃決定。
小僧様は、最近事あるごとにイカを釣って来いという指令を出してくる。
そんなら、自分で釣ってみるのが一番、と話を振ると、珍しく乗ってきた。
明るいうちに場所取りを兼ねて小僧様のキャスト練習を…とポイントに早目につくと、予想外の強風。
こりゃ、小僧様どころか、おいらもノーゲットで終わる予感が…(汗
横風を受ける形でのキャスト練習はなかなか上達せず。
指を離すタイミングがなかなかつかめないみたい。
誰かいいアドバイス方法教えて…
メトが釣れる時間帯は日没後常夜灯が効いてから。
まだまだ日没前。
早く着いてキャスト練習をしているものの、一向にイカの反応はなく風にも吹かれ続けた小僧様は寒さを訴え車に避難。
その間、ダメもとでアオリ狙いで大きい餌木をしゃくりまくるも反応なし。
メト狙いに戻ってキャスト。
着水後、横風に吹かれたラインスラックを回収すると、今までよりもテンションが重い。
半信半疑でラインにテンションをかけると、クイクイ…と生体反応!(@_@;
沖目でのヒットだったので、テンションに変化がないように注意しながら回収する。
予想外の日没前に初メトゲット!

メトぢゃなくてスルメ
車に乗っている小僧に見せると、現金なものでキャスト再開。
でも、その後そのポイントでメトの反応なし。
てか、横風でアタリなんか取れやしねぇ。
で、一番いいと思われるポイントの様子を見に行くと、この強風であきらめたのか、場所に空きがある。
独特のメト狙いで釣っていた人に声をかけると、ぽつぽつ釣れている模様。
ならばと隣に入れてもらい、キャスト再開。
ここは風が向かい風になるので、さっきまでのポイントよりは餌木のテンションを感じることができる。
しばらく反応がないものの、隣のメト師にはポツポツとメトが上がっている。
いることは間違いない…よね?
と根気よく続けていると、グッとテンションがかかる。
そのテンションが抜けないように巻き続け、抜き上げると待望のメトイカ。
小僧様も大喜び。
目の前で1杯上がって、小僧様のテンションも上がったようだ。
キャスト練習をしたものの風でどこに行くかわからない小僧様に代わってキャストはとーちゃんの役目。
で、カウントダウンしながら小僧様にロッドを渡し、小僧が巻いてる間に自分の分のキャストして…を繰り返し。
「パパ!パパ!」
突然、小僧様が叫びだす。
何事かと小僧様を見ると、ロッドが曲がってる。
「イカが来た!イカが来た!」
よっしゃ、とにかく、焦らずにしっかり巻け!
抜き上げは慎重に…
・・・・・
やったー!
小僧様、メト初挑戦にして初ゲット♪
今日の状況を考えると、上出来だ。

小僧様、メト初ゲット♪
結局、この後おいらに1杯追加があったのみで小僧様のおなかすいた攻撃が始まり終了。
もう少し粘ればさらに追加が出そうな感じだったんだけど、こればっかりは仕方がない。
また次があるよ…ね?きっと。
今回の獲物を見ると、1杯だけ違う形のイカがいる。
手のヒラアジさんに後日スルメイカと鑑定された。
初メトだと思っていたのは、初スルメだったのね… f(^-^;

獲物たち
翌日、イカを捌いて夕食のおかずに。
「僕の釣ったイカは僕が食べる!」の希望で小僧様の釣った(と思われる)メトと、最初に釣ったスルメはガーリックバター炒めに。
残りの2杯は刺身にした。
酒の準備をのんびりとしている間に、ガーリックバター炒めは小僧様一人であっという間に完食。
スルメとメトの味比べ…はまた今度できるといいな…(汗

本日のタックル
ロッド : オーシャントレイル 鯵ing LimitedⅡ 73L
リール: シマノ 12アルテグラ C2000HGS
ライン: Duel アーマードF+ 0.2号
リーダー: フロロ1.5号
餌木: ヤマシタ ナオリー1.8号 金アジ/オレンジ
小僧様用タックル
ロッド : メジャークラフト スカイロード SKR-T782AJI
リール: シマノ エアレックス 1000
ライン: ナイロン1号
餌木: タカミヤ エギボンバー2号 オレンジ
本日の釣果
メトイカ:3杯 (うち1杯は小僧様ゲット)
スルメイカ:1杯
普段は、ジグヘッドリグでお手軽に遊んぢゃうんだけど…。
ハードルアー縛りでちょっとMに楽しんぢゃおう。
で、せっかくだから、みんなで集まってワイガヤとサイズ競うのもありぢゃね?
ネットも使って、いろんな箇所で同時開催なんてのもありでしょ?
なんて乗りで開催された(…のか?) 半島対抗LINEdeメバルバトル。
紀伊半島、伊豆半島、三浦半島、房総半島のどこかにエントリーして、個人の名誉と、エントリーした半島の栄誉を目指していい歳したおっさん達が集ケツ!ならぬ集結!!
ルールはというと、
・ハードルアー限定
・陸っぱり限定
・メバル3匹の全長の合計を競う(個人部門)
・各半島の上位3人の合計を競う(半島部門)
・釣果はLINEで報告
というもの。(もちろん、メバルに限る。)
で。
おいらとyuyaは当然、三浦半島でエントリー。
事前のプラでは、25cmクラスも交じり、絶好調。yuyaに至っては、メバルマンションを発見し一人で25cmクラスの1キャスト1ヒットを楽しみやがる始末。アジングやメッキでは他の三半島の後塵を拝している感がぬぐえない三浦半島も、メバルでなら負けないぞ!と息巻く。
大会の詳細と結果は、手のヒラアジさんのブログをご参照いただくとして…。
当日。
ここ1か月の間そこそこ調子の良かったお気に入りの港に入る。同じく三浦でエントリーしたかめさん親子と合流し、日の出てるうちからみんなしてそわそわとキャスト。もちろん、本命ポイントには手を付けず。
日没でスタートフィッシング。
すぐに本命のメバルマンションポイントに入る。
一投目からすぐに反応が…ない。
しばらくしても反応がない。
マンションは廃墟となってしまったのか…???
で、少し移動して、マンション周辺を叩くことに。
ここは、以前風の強いときに、何匹も良型を連発しているゲンのいいポイント。
で…。
<< 18:10過ぎ >>
ハンドメイドシンペンのyota郎5cmを軽く沈めて、ゆ~っくり、ゆ~っくり巻いてくる。
途中スロープエッジの上あたりでティップが入りヒット。
そこそこの重量感から、20cm

上がってきたのは22cmのメバル。

ファーストフィッシュ
いつもならナイスサイズ!と喜ぶところだけど、今回はそれまでの釣れっぷりからまだまだこんなもんぢゃ…とついつい気が大きくなっている。すぐに写真を撮ってyuyaにメール。今回、諸事情によりLINEが使えないおいらの代わりに、LINEへの登録はyuyaが行ってくれた。(感謝)
<< 18:20 >>
で、そのすぐ後に、手前まで来たところでゴン!
バイトの割にはちょっと小さ目18cm。2匹目。

2匹目
<< 18:25過ぎ >>
それからまたすぐにヒットして、ギリギリキープサイズの15cm。これでとりあえずリミットメイク達成


リミットメイク達成
開始から1時間ほどでのリミットメイクは周りへのプレッシャーになるかな…?
ここからは、サイズの入れ替えをしていけばいいもんね

まぁ、なんて 理 想 的 な て ん か い ♪
ところが・・・
この後が続かない。
港の方々に散っていた面々も、一度集まり対策会議。
かめさんのバケツにいいサイズが一匹(^^)
ま、とりあえず隣の港行ってみますか…?
で、移動。
移動した隣の港で、かめさんJr.君に待望のヒット

その後もちびメバルにからかわれるのみで、ナイスサイズはお留守の模様。
ここで釣りをしているうちに温めた牛丼&カレーの夕食を食べる。
寒い中で食べるアツアツの食事は最高にンまい!
その後何カ所かでスカを食らい、最後は反応のあった港がいいべって事で最初の港に戻る。
最初の港に戻り、やっぱり初めにチェックするのはメバルマンション。
反応なし。
その周辺。反応なし。
<< 22:15過ぎ >>
で、港内のスロープをぐるりと一周し、堤防へ上がる。ふと外側を見ると、干潮も相まって浅くなっているところに常夜灯の明かりが差し込み、底の様子がよく見える。海藻が生えているところが気になり、浅いと思いつつもその向うにキャスト。
ゆ~っくり、ゆ~っくりと自分に言い聞かせながらyota郎を巻いてくると、ツンとショートバイト。というか、上手いことフックのない場所を突いたらしい。
浅過ぎて反応はないと思ったところで反応が出た。それも一発で。やる気のある奴がいてくれるようだ。
もう一度同じ場所へキャストし、ゆ~っくり巻いてくると、先ほどのショートバイトが出たあたりでググ…と手元にバイトの感触が伝わりヒット。引きの強さから、ナイスサイズが期待できそう。引きを楽しみつつも根に入られないよう注意。さらに足場が高いので、タイミングを計って抜き上げる。
上がってきたのは見る限り今までで一番良いサイズと思われる。25cm超えたか?
メジャーを当てると、1cm足りず24cm。それでも今日一のナイスサイズでやっと入れ替え成功。

今日一♪
<< 22:25過ぎ >>
さらにすぐ後に同じようなコースで22cmを追加。
これまた入れ替え成功。これで全部20cm


入れ替え♪
ここでyuyaが堤防にやってくる。時間も終了まであと30分ほどと、気分はまったりムード。
ついさっき出たことを教えてポイントを譲る。
でも、yuyaには反応がないらしい。ありゃりゃ。
<< 22:45頃 >>
さて、最後の悪あがき。
yuyaが横でそろそろ最終報告をするといってきたので、良いんぢゃない?と答えつつキャスト。
ゆ~っくり、ゆ~っくり…と巻いてくると、ゴゴン!
引きの強さから、yuyaに最終報告を待ってもらうw
だって、今までで一番強い気がするんだもん♪
ドラグの音を楽しみながらも慎重に抜き上げたメバルは、本日最大級!
今度こそ25cm超えたか…?と期待したが超えず。
24cmのメバル。それでも、入れ替えで2cmアップできた。

yuya撮影
ここで本当にストップフィッシング。
結局、おいらの成績は24cm、24cm、22cmの合計70cm。
これは結構良いところに食い込めたんではないかい…?
と思っていたら、見事3位に入賞できた。
1位は南紀組のCommyさんで合計73cm。2位はこれまた南紀組のTATさんで合計72cm。
優勝まではあと3cm足りなかった…。
楽しい企画を立案し、取りまとめてくださった手のひらアジさん、そして参加されたみなさん、お疲れ様でした&ありがとうございました。楽しい時間を過ごせました。また一緒に遊んでくださいね。
本日のタックル
ロッド : メジャークラフト スカイロード SKR-T782AJI
リール: シマノ 12アルテグラ C2000HGS
ライン: Duel Armard F+ 0.2号
リーダー: フロロ1.5号
ルアー: ハンドメイド シンキングペンシル yota郎 5cm
本日の釣果
メバル 15~24cm 6匹

今回活躍してくれたルアー yota郎 5cm
今年はマメに更新していこうと思いますので、引き続きよろしくお願いします。
皆さんに事故などなく、爆釣に次ぐ爆釣となりますようお祈りしています。
…先ずは昨年の記事をアップせねば…(駄